酒田五法の上げ三法は、上昇相場での買いサインです。
上げ三法は①大陽線にはらまれるように②陰線が現れ、2つ、3つと、連続します。
その翌日に、前回の大陽線の終値を更新した③大陽線が現れます。
前回の大陽線の終値を更新したタイミングが買いサインです。
この時、上ヒゲ・下ヒゲは考慮しません。
ローソク足の実体を判断材料とします。
補足:ローソク足のどこを見て上抜ける・下抜けると判断するかは、個々のトレードスタイルによるところがあります。ナナトレでは、ローソク足の実体(始値と終値)で判断する場合が多いです。
上げ三法は、上昇相場では見かけることが多いパターンですね。
3つの陰線は、一時的に相場が休んでいる状態であり、このように動きがあると再び価格が上昇していく可能性があります。
この3つの陰線の形を基本形としますが、2つであったり、4つ・5つになる場合もあります。
また、陰線→陽線→陰線といったように、小さい陰線だけでなく、小さい陽線も含まれる場合があります。
GMOクリック証券のFXネオプラチナチャートで実例を見てみます。
このチャートでは、上昇相場の初期段階で勢い良く価格を上げていきました。
次に、大陽線を付けた後、一旦の利食いするトレーダーと、さらに上昇する可能性を期待したトレーダーとの思惑が交錯して価格を切り下げる小陰線が続きます。
その後、3連続付けた小陰線は直前の大陽線の終値を下回ることが出来ませんでした。
結果的にローソク足の実体をベースとして小陰線が大陽線にはらまれるような形になり、その後前回の大陽線の終値(ローソク足の実体)を上抜ける新しい大陽線が生まれたことで、まだ買い圧力が強く、上昇相場の途中である可能性が高いと判断ができます。
前回の大陽線の終値を上抜けたところが買いサインとなり、決済は上昇相場の中で上昇の勢いが弱まり、やや価格を下げてきた辺りで決済をします。
決済のタイミングは、移動平均線等と組み合わせて判断する事も有効です。
また、上げ三法によく似たものに三羽烏というものがあります。
上げ三法か三羽烏のどちらかを判断する上で、まずは複数付けた小陰線が、大陽線の終値(実体)を下回っていないかどうかを確認します。
この小陰線の集まりが、大陽線の終値を下回った場合、それは売り圧力が強まってきている可能性があります。
複数の小陰線が大陽線を下に抜けた時、それは三羽鳥のチャートパターンになります。
三羽烏は、上げ三法と違い、3つの陰線が、大陽線を下に抜けていきますので、合わせて覚えておくと効果的です。
参考 → 酒田五法 – 三羽鳥
もうひとつ、上げ三法の逆のパターンで、下げ三法というものがあります。
参考 → 酒田五法 – 下げ三法