ナナトレ!FX・CFDの手法から相場心理まで

FXや日経225CFDなどで勝つ為のテクニカル・ファンダメンタル情報を配信中!

DMM FXについて徹底解説!口コミまでまる分かり完全ガイド!

リアルタイムティッカー

Quotes by TradingView

FX会社を比較する

DMM FXについて徹底解説!口コミまでまる分かり完全ガイド!

DMM FXは、あの大手企業である「DMM.com Group」が運営する証券会社です。
なんとFXの口座数が国内で第1位(注)に記録された実績があり、現在急成長中のFX会社です!(注)ファイナンス・マグネイト調べ2016年2月口座数調査報告書

口座数も多く、FX会社の中で最も人気のある所の一つなので、スプレットも業界で最狭水準です。

スプレッドが狭いので、取引コストを抑えながらトレードをすることができます。
取引に使うツールやチャートも使いやすく、初心者もすぐに慣れることができるでしょう。

さらに、取引ツールは初心者向けにシンプルバージョンと、高機能な上級者バージョンがあり、あなたの成長に合わせて取引ツールも使い分けることができます。

スマートフォンやモバイル対応については、iphone・ipad・Android版のアプリで取引ができるので、忙しい人もスキマ時間でチャートを見たり、注文を入れたりすることもできます。

便宜上複数口座を使う人は多いですが、DMM FXをメイン口座にするのも良いでしょう。

これより、以下の公式サイトと照らし合わせながら読んでいくと、より理解が深まると思います。

DMM FX の詳細はこちら(公式サイト)

※当サイトよりDMM FXの口座を開設するとキャッシュバック特典があります。他サイトから経由すると、適切なキャッシュバックを受けられなくなりますので、上のボタンよりお進みください。

結論から言うと、DMM FXは総合力で高い水準をキープしている高品質なFX会社

FXをする上で重要な要素は、主にスプレッド・約定力・預けた資産の安全性・ツールの使いやすさ・スワップポイント・サポート体制です。

DMM FXは、これら全てにおいて高い水準の品質を維持し、日頃からツールなども改善されているので、本当に使いやすいです。

通貨ペアの多さや情報量の多さも、後々役に立つ場合がありますが、DMM FXは、通貨ペアも多く、情報量もその他FX会社と比較しても充実しています。

FXでトレードをする場合、ツールの使い勝手は重要ですが、DMM FXの場合は、初心者用ツールから自由にカスタマイズ出来る中級者・上級者用ツールまで揃っています。

ですから、初心者の方が「DMM FX」でFXを始めてトレードに慣れてきたら、中・上級者用ツールに移行、といった使い方が可能なので長期に渡って使えるメイン口座として使えます。

スワップポイントはその他FX会社に比べて標準的です。

スワップポイントを主な目的とした長期投資では不向きかもしれません。

その他、DMM FXの品質は非常に安定感があり、通常の短期トレード・中長期投資においては使い勝手が良いです。

本当に強いトレーダーはどのようなFX会社を選んでいるのか

FX会社には様々あり、いずれも「100点満点」という訳ではありません。

それは、各社長所・短所があるだけでなく、私達使用者の性格やトレードスタイルによってもベストなFX会社は変わってくるからです。

特に初心者の方は、まだFX会社を選ぶ為に、何をポイントにしたらいいのか分からなかったり、

これから短期トレードで利益を上げていきたいのか、中長期投資で利益を上げていきたいのか、といったことも決まっていないかもしれません。

そう、FX会社で最初に悩むのはここです。

ですから、勝てるトレーダーがどのようにしてFX会社を選んでいるのかを知る必要があります。

まず、悪質なFX会社を選ぶのは、不正な運営をしている可能性が高くなりますからかなりのリスクを伴います。

勝てるトレーダーは、優良FX会社から先ほど挙げた様な「スプレッド」「約定力」「預けた資産の安全性」「ツールの使いやすさ」「スワップポイント」「サポート体制」「通貨ペアの多さ」「情報量の多さ」を比較します。

これらを比較していると、自然と優良FX会社に選択肢が残ります。

悪質なFX会社ですと、預け入れた資産を引き出せない等ありますから、要注意です。

それから、勝てるトレーダーは複数のFX会社の口座を保有する傾向にあります。

例えば、トレードに慣れてくると、短期トレードにDMM FX、中長期投資にGMOクリック証券、といった使い方ができます。(GMOクリック証券も、大手企業が運営する優良FX会社です。)

これによって、短期トレードの成績と中長期投資の成績を明確にする事ができるので、分析しやすくなるメリットがあります。

DMM FXキャッシュバック特典例こちらにまとめておきますね。

必要取引Lot数 口座開設 スマホだけで取引 合計キャッシュバック金額
スマホだけで取引を500Lot以上する 必要 必要 20,000円
PCのみ、またはPC・スマホと合算で取引を500Lot以上する 必要 合算でOK 10,000円

DMM FXは、数あるFX会社でもトップクラスに使いやすいです。

DMM FXは口座開設がスムーズで簡単に行えます。

ただ、ナナトレ!から公式ページを経由しないとキャッシュバック内容を正しく受けられなかったり、スムーズな口座開設ができなくなってしまう事があります。

ですので、公式ページからキャッシュバック特典などをしっかり受ける事をおすすめしています。(DMM FX公式ページへ)

取扱がある主な通貨ペア

基本データ

取引単位
売買手数料
初回最低入金額
最大レバレッジ
自己資本規制比率
1万通貨
無料
0円
25倍
288%

補足:自己資本規制比率288.0%は、2017年3月末決算修正前時点のものです。

DMM FX 主な取扱通貨

米ドル/円
ポンド/円
ユーロ/円
スイスフラン/円
豪ドル/円
NZドル/円
南ア・ランド/円
香港ドル/円
トルコリラ/円
中国元/円
メキシコペソ/円
×
×
×
×
ユーロ/米ドル
ポンド/ドル
ユーロ/ポンド
ポンド/フラン
米ドル/香港ドル
×

補足:上記を含め、全20通貨ペアを取扱っています

スプレッド

米ドル/円
ユーロ/円
豪ドル/円
ポンド/円
NZドル/円
南アランド/円
0.3銭
0.6銭
0.7銭
1.1銭
1.4銭
1.4銭

補足:DMM FXのスプレッドは原則固定です。

スワップ金利

米ドル/円
ユーロ/円
豪ドル/円
ポンド/円
NZドル/円
南アランド/円
7円
-5円
34円
17円
44円
11円

補足:上記は、1万通貨の買いポジションを保有した際の、1日当たりの概算金額です。

対応する注文形式

成行
指値
逆指値
IFD
OCO
IFO
トレール
×


スマートフォン・モバイル対応

iphone
ipad
Android
フューチャーフォン


以上のデータは、2017年5月1日時点のものです。できる限りデータを更新するように努めておりますが、最新の情報は、公式サイトよりご確認ください。

DMM FXが何故初心者トレーダーにも始めやすいのか

DMM FXは、その他のFX会社に比べて初心者のトレーダーにとって始めやすい2つのポイントがあります。

まず1つめは、キャンペーンのキャッシュバック特典がトレード資金の足しになるという点があります。

2つめは、トレードをすればするほどポイントが貯まっていき、それを現金にする事ができます。

詳しく見てみましょう。

初心者に嬉しい!その① キャッシュバックキャンペーンがお得

ナナトレ!では、初回の入金額は10万円は欲しいところです、というお話を時々しております。

これは、取引をする上で、余剰証拠金が多ければ多いほどトレードが有利になるという事実があるからです。

証拠金維持率というものが少ないと、すぐに損切りせざるをえなかったり、「ここが稼ぎ時!」という重要な場面で、肝心のトレード資金が足りないといった事が起こりやすくなります。

DMM FXでは、新しく口座を開設した人にキャッシュバックをしてくれる機会が多く、内容もお得なものになっているのが嬉しいです。

後に後述する2つめの特典も、ナナトレ!が考えるトレードの資金管理にも合っているキャンペーンなので、この辺りは遠慮なく受け取っちゃいましょう。

キャッシュバックの内容はというと、口座開設後、初回に10万円以上を入金+口座開設から3ヶ月以内に「500Lot以上の取引」をするだけで1万円のキャッシュバックを獲得できます。

それだけではありません。500Lot以上の取引をスマホだけで行えば、さらに1万円のキャッシュバックを獲得、合計で2万円キャッシュバックを獲得できてしまいます。

このキャッシュバックキャンペーンは、新規に口座開設をする人であれば対象になります。

注意点は以下の通りです。

・注文が成立した時点で取引とカウントされますから、注文が成立していないものはカウントされない
・キャッシュバックを受け取る時に、取引していた口座を解約してしまっていたら、キャッシュバック対象外になる
・新規取引Lotだけカウントされる
・新規口座開設、初回入金10万円以上は必須

3ヶ月にどれくらいのペースで取引をしたらいいの?

キャッシュバック特典を獲得する為のトレード回数は、大体ですが1日に5~6回くらいのペースになります。

初回に10万円以上を入金+口座開設から3ヶ月以内に「500Lot以上の取引」がキャッシュバックの条件になりますが、

1ヶ月20営業日だとして、3ヶ月だと60営業日あります。ですから…

500(Lot)÷60(営業日)=1営業日あたり8.4Lot程度のトレードが必要です。

DMM FXは1Lot=1万通貨です。

せっかくなので例に挙げてみましょう!

トレードをした事がない方は分からない部分があるかと思いますが、大丈夫です、実際にチャート画面を見ればすぐ分かります。

画像のように、ドル/円でトレードをするとしますね。

この時売りが1ドル/113.799で、買いが113.802です。

1Lotあたりの必要証拠金目安が、45,520円だとします。(必要証拠金目安はレートによって変わります)

ですので、10万円の入金の場合、1トレードあたり最大2Lot程度の取引ができます。

つまり、一回あたり2Lotのトレードなら、1日に5回トレードをすれば良いという事ですね。

これだと、少し大変だと感じる方も多いでしょう。

その場合、初回入金額を30万円なら1トレードあたり最大6Lot(1Lot50,000円×6として)にする事ができます。

30万円なら1トレードあたり最大6Lot(1Lot50,000円×6として)
40万円なら1トレードあたり最大8Lot(1Lot50,000円×8として)
50万円なら1トレードあたり最大10Lot(1Lot50,000円×10として)

…つまり、初回入金額を増やす事で、1日あたりに必要なトレード回数を少なくする事が出来るということですね。

もちろん、1度に目一杯のトレードサイズで取引をすると、それだけ損をした時も大きくなりやすいですから、適切な損切りはもちろん、トレードサイズに対して余裕を持った資金で取引をするのが良いです。

トレードは練習をすれば誰でも上手になります。

ですが、沢山トレードをする時間がなかったり、たまにトレードをする人であれば、無理にキャッシュバックを狙いに行かなくても、2つめの特典では、トレードをすればするほどポイントが貯まっていき、それを現金にできるので、そちらをを中心に獲得するのも良いですね。

初心者に嬉しい!その② トレードをすればするほどポイントが貯まっていき、現金に換金できる!

DMM FXでは、独自のポイントサービスを行っています。

取引の量が増えるほど貯まるポイントサービスは、FXで取引をすると、1Lot毎にポイントが付与されます。

DMM FXは、スプレッドが業界最狭水準(手数料のようなもの)である為、取引コストの負担が軽いです。

それに、この取引応援ポイントサービスも加わるので、実質的な取引コストがもう少し安くなります。

また、貯まったポイントは1000ポイント単位で現金にすることが可能です。

ポイントは、1ポイント1円相当で、ポイントランクが上がると最大で3倍貰えるようになります。

ランクは、ブロンズランク(通常)・シルバーランク(ポイント付与最大2倍)・ゴールドランク(ポイント付与最大3倍)があります。

ポイントランクアップ条件は以下の通りです。

  ブロンズランク シルバーランク ゴールドランク
ポイント付与 通常 最大2倍 最大3倍
ランクアップ条件 ゴールドランク、シルバーランクでないトレーダー 前月の新規取引回数が200回以上か、前月までの新規取引回数が3か月間連続で10回以上 直近3ヵ月の新規取引実績が月間200回以上

デイトレードなら、月間取引回数が200回以上になる人は多いと思いますが、そうでなくても、シルバーランクの条件にある「前月までの3か月間連続で新規取引回数10回以上」というのは、比較的簡単にクリアできます。

通貨ペアによって付与されるポイントの量は変わってきます。(時期によって変わる場合がありますから、DMM FX公式サイトで確認してくださいね)

基本的に、日本人がよく取引をするドル/円や、ユーロ/円ユーロ/ドルなどでは、付与されるポイントは若干少ないですね。

しかし、ゴールドランクまでアップをするとどの通貨ペアでも1Lotあたり2ポイント貰えます。

また、得意な通貨ペアは人によって違いますから、マイナー通貨などが得意であれば、付与されるポイントが多い通貨ペアでトレードをするのも良いでしょう。

DMM FXの事をみんながどう思っている調査!

ここでは、DMM FXの良いところやそうでないところを調べてきましたのでご紹介します。

実際のところ、DMM FXに興味があっても、知り合いや親しい人にトレードに興味があって「投資を始めたいんだけど…」とか「DMM FXって知ってる?」とは聞けないですよね。

投資や投機トレーダーは、資産を持っている人が多いため、非常にデリケートな話になるからです。

トレーダー同士であればその辺りの事が分かり合えるのでいいのですけどね。

実際に使っているFX会社の人の体験談や感想に対する「ホンモノ」の声は見る機会があまりありません。

私の体験談であればナナトレ!随所でお伝えしています。

今回は、せっかくですからDMM FXについて実際に使っているトレーダーの口コミを街頭調査などで集めてきましたのでご紹介したいと思います。

まずはDMM FXの良いところから見てみましょう。

DMM FXを使って良かったところ

30代女性
子どもを幼稚園に送った後にデイトレードをしています。夫に相談してDMM FXでは30万円から始めました!最初はスプレッドって?チャートって?注文はどうやるの?だったのですが、こんな私でもすぐにできました。DMM FXともう一つ有名なところにも10万円を入れて使っていますが、DMM FXはとにかく操作が簡単。手数料が本当に安い。入出金が無料なので、資金管理もしやすくて助かります。毎日、ニュースも違う角度から見る事ができるようになり、とても楽しいです。
50代男性
資産をさらに増やしたいと考え始め、初めて投資をしようと検討したところ、手軽で簡単に始められるFXを選びました。DMM FXは口座開設数業界1位ということもあり、さすがに使いやすいです。仕事の合間にはスマホでFXもできるので便利えす。パソコンもスマホも私でも説明も読まなくても使うことができました。チャートは非常に見やすく損益状況はリアルタイムで知ることができるので、売買時の建玉操作がしやすいです。全体的に高機能で、デイトレードやスイングなど、問題なく使えると思います。
20代女性
私はトレード初心者で、使い方が分からなかった時はラインや電話で相談していました。DMM FXはサポートがしっかりしている印象。外では電話でトレードの話はできないので、ラインで問い合わせる事ができて重宝しています。自宅で注文、お買い物に行くときなどに決済をしたりと楽しいです。
20代男性
使いたいテクニカルツールが全部入ってる。FXではいくつか口座を開設してるけどDMM FXが最高。1日に頻繁にトレードをするスタイルなので、スプレッドが狭く、キャッシュバック関係も充実したDMM FXは一番合っています。若いうちから資産形成をするのが大学時代からの目標で、現在は目標としていた大台まであと少しです。完全信託保全やDMM FX自体の財務体質もチェックしてここをメインに選びました。約定力もあり。情報も見やすい。必要な通貨ペアが揃っている。資産形成は環境が大事だと考えているので、ここは資産を預けるのに必要な環境です。それから、意外と見落としがちな値が飛んだ時の事。ここは、値が飛んだ時にもしっかりロスカットされます。すべりづらいのも良い。

DMM FXの長所は、

・取引コストと言われる「スプレッド」が最狭水準で非常に安い
・さらにポイントサービスを合わせるとお得に取引ができる
・重要な約定力が高い
・通貨ペアが充実している
・スマホやパソコン・タブレットでどこでもトレードができる
・スマホもパソコンもチャートツールが使いやすく、情報も分かりやすい
・電話やLINEでの問い合わせでサポート体制がしっかりしている
・これも重要!完全信託保全&大企業のメリットを活かした規模としっかりした財務体質

私も旅行などの外出先でスマホでチャートをよく見ます。

状況に応じてすぐに対応できるのは非常に役にたちます。

それから、適切なロスカットやエントリーをする事は大切ですが、何より資産の預け先がダメなFX会社ではどうしようもありませんね。

DMM FXは、しっかりした財務体質で、銀行を分けてリスク分散されている完全信託保全です。

私は日経225のCFDやFX(実はFXもCFDに属しますが)などでトレードをしてしますが、信頼できるFX会社を選ぶという事は精神的にも大きなメリットがあります。

結果的に余計な心配をせずにトレードができるのでミスなどが減ると考えていますので、信頼性や安全性は重要なポイントです。

DMM FXのこんなところが気になる

40代男性
中長期でスワップを狙いに行きたくてFXをしていましたが、DMM FXはスワップ向きではないようです。通常のトレードはスプレッドも狭く、約定などに安定感があり、快適です。取引チャートの機能面が良く、DMM FXにもう慣れてしまったので、DMM FXは通常のデイトレード・スイングで使っています。
20代男性
スワップが平均的で、円を売るときは良いと思います。スプレッドは文句無し。
60代男性
間違いなくトップレベルのFX業者。情報に関しては不足はないものの、プロの相場予想みたいなものがあると嬉しい。
30代女性
兄が投資をやっていて、DMM FXをすすめられて始めました。兄いわく、スプレッドやスワップは問題ないが、レバレッジというものがあるからしっかり資金管理をしてと言われました。もう何年も前の話ですが、無理をしないトレードが大事だということは学んでいます。動作はレスポンスも良く、取引し易いです。初心者の頃から使ってDMM FXで育った私が言える事は、トレードの経験量問わず、初心者からプロまで使えると思いました。

DMM FXの気になるところは、

・レバレッジが効いているので資金が増えやすい分、逆に減る事もあるので、トレードサイズに注意する事が大事
・スワップは低めと感じるか、平均的と感じる人が多いので、スワップ目的には向かないかも(通常のトレードは問題なし)

スワップに関しては気にしているトレーダーが多い印象です。

ですので、中長期トレードでスワップを主に狙いにいくトレーダーには満足できないかもしれませんね。

個人的にも気になるところはそれくらいです。

こういうリアルなDMM FXへの体験談は紹介できて良かったと思います!

DMM FXはどんな人に向いているかまとめてみた!

DMM FXは、これまでのお話の通り評判が高いFX会社です。

もちろん、全てにおいて完璧なFX会社はどこにもありませんので、あなたにとって長く使えそうなものを選んだり、その他外為ジャパンGMOクリック証券のFXチャートツールは扱いやすいので、口座を分けて短期トレード用はDMM FX、中・長期投資では外為ジャパンとすると、資金管理もしやすいのでおすすめです。

さて、DMM FXはどんな人に向いているのか・向いていないのかをまとめておきました。

DMM FXはこんな人に向いていておすすめ!

DMM FXは、以下に当てはまる人におすすめできます。

・FX初心者なので、分かりやすくて簡単に始められるところを探している
・パソコンだけでなく、スマホでもトレードがしたい
・高機能で使いやすいチャートツールが欲しい
・困った時にサポートしてくれるFX会社が良い
・入出金が無料で出来るところがいい
・信頼できるメイン口座を探している
・安全性の高い全額信託保全のFX会社を探している

DMM FXは、初心者からプロまで幅広くトレードができる環境を用意しています。

初心者トレーダーが最初に選ぶFX会社として、取引コストが安く、資金管理がしやすいDMM FXはメイン口座として十分なひんしつを兼ね備えています。

DMM FXはこんな人に向いていないかも

DMM FXに向いていない人は、

・スワップを狙って中長期投資をしたい

と、やはりスワップ狙いの取引をしたい人かもしれません。

ですので、基本的には、デイトレードなどの短期~スイングトレードを中心とした口座にするのが良いかもしれません。(もちろん中長期投資も問題なし)

スワップ狙いなら、SBIFXトレードはスワップポイント業界最良水準でおすすめです。

もちろん、SBIFXトレードは、DMM FX同様、通常のトレードも快適に行えるので、短期・中長期の両方でトレードをしたい場合は、SBIFXトレードは使いやすいかもしれません。

DMM FXで口座開設をする時に気をつけたい事

DMM FXで口座開設をする前に、知っておく&気をつけておくと後で必ず役に立つ点をお話したいと思います。

ここまで読んで頂いたという事は、真剣に良いFX会社を探しているという事です。

もう少しですが大事な事なので、もうしばらくお付き合いくださいね。

「口座開設について」「実践のトレードについて」「解約について」

ここでお伝えしたい事は「①口座開設について」「②実践のトレードについて」「③解約について」の3つです。

①口座開設について

DMM FXで口座開設をする際に、気をつけたい事は、

・日本に住んでいて、満20歳~75歳未満である事
・パソコンのメールアドレスが必要(携帯のアドレスはダメ)
・マイナンバーの登録(法律により決まっています)
・口座開設は本人名義
・複数口座開設はしてはいけない
・口座開設をしたトレーダーは不正や悪いことに使ってはいけない

上記条件に従い、普通にトレードをしたい人は大丈夫です、ほとんどの人は口座開設できます。

FX会社でトレードをする人は、マイナンバーは法律により定められているので必須です。

逆に、国内でマイナンバー登録をしなくてもよいFX会社は、悪徳業者の可能性大ですから十分に注意してください。

マイナンバーの登録についてはこちらを参考にしてくださいね。

参考 準備中

メールアドレスについては、携帯メールアドレスはダメですが、Yahoo!やGoogleなどの無料のメールアドレスでOKです。

②実践のトレードについて

DMM FXで口座開設後、気をつけたい事&知っておくと役に立つ事は、

・証拠金維持率が100%を下回ってしまうと、追加で証拠金を差し入れる必要がある
・証拠金維持率が50%を下回ってしまうと強制的にロスカットになる
・確定申告をする時に使う「年間損益報告書」をプリントするには、パソコンとプリンターが必要

私が、口座開設時に入金額が多い方がトレードに有利であると述べているのは、これも理由のひとつです。

証拠金維持率が100%を下回っている状態で、マーケットがクローズする時間を迎えると、追加で証拠金を差し入れる必要があります。

マーケットクローズ時間には、夏時間と冬時間があり、夏時間では5:50時点、冬時間では6:50時点です。

追加で証拠金を差し入れる必要がある事を追証と言いますが、初心者の人でこれをよく理解しないでトレードをして、知らずに追証が発生している人も多いのです。

追証が発生したらどうすればいいのかというと、

・翌AM4:59までに不足している証拠金に相当するお金を追加で入金
・ポジションを一部、または全部決済して証拠金維持率を100%以上に調整する

これで、大丈夫です。

もし、翌AM4:59までに追証が解消されておらず、証拠金維持率が100%を下回っていると、保有しているポジションが全て強制決済になってしまいますので注意してくださいね。

また、証拠金維持率が50%を下回ってしまうと、いずれにせよ強制的にロスカット(損切り)になってしまいまうので、これを覚えておいてくださいね。

こうならないようにするにはどうしたらよいのか..それは、レバレッジをフルに効かせるのではなく、トレードサイズをあなたにとって適切なものにする事です。

これについては、ナナトレ!は随所でお話していますが、とにかく、ある程度のポジション保有時に損失が出ても、証拠金維持率が100%をキープ出来る事と、その損失額があなたにとって許容できるものである事が大切です。

それから、1年に1度ある確定申告の為に、「年間損益報告書」を出力するにはパソコンでログインをして、プリンターで出力する必要があります。

プリンターがなくて、ネットプリントやマルチコピー機では印刷できませんので、確定申告時に慌てないようにあらかじめ用意をしておいてくださいね。

これは、スマホでトレードをする人、パソコンでトレードをする人、いずれも同じです。

③解約について

DMM FXでトレードをしている時に、解約をしなければいけない場合があります。

これもほとんどの人は問題ないかと思いますが、念のため確認をしておいてくださいね。

・75歳以上で本人のリスク確認を取る連絡がくる(場合により解約をしなければならない)
・日本国外に居住した場合は、解約をしなければならない

日本に住んでいて、満20歳~75歳未満である時に口座開設後、75歳以上になったら本人のリスク確認を取る連絡がきます。この時、行為能力を有していない場合は、口座の解約をする必要があります。

これは、リスク商品を取り扱う上で、トレーダーを保護する為に必要なルールですね。

それから、日本国外では一定水準の動作の保証ができないなどの理由から、日本国外に居住した場合は解約をする必要があります。

また、本人が解約をする場合は、口座の残高を0円にすれば、お問い合わせフォームを使って解約をする事ができます。

これまでの解説のまとめ

DMM FXは、総合的に高い品質のサービスを提供しています。

FXの初心者から上級者まで、幅広く選ばれているのには以下の理由があります。

①取引コストが安い!FX業界最狭水準のスプレッドで通貨ペアが多い
②初心者トレーダーからプロのトレーダーに使いやすいチャートツール
③パソコンやスマホ・タブレットでいつでもどこでもトレードが出来る
④サポート体制がしっかりしているので、初心者トレーダーも安心できる(平日24時間電話サポート・業界初のLINEで問い合わせもOK)
⑤重要な「全額信託保全」を導入済で、さらに3つの信託銀行にて資金管理
⑥ニュース配信で充実の為替情報を取得し、FXトレードの参考にできる

以上です。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

これで、DMM FXってなに?というところから、良いところ・気をつけたいところ等、知りたい事が解決できたら嬉しいです。

DMM FXは、初心者〜プロのトレーダーまで、誰でも始めやすいようになっています。

FX会社選びは重要ですから、あなたにとって使いやすいところを選んでくださいね!

DMM FX の詳細はこちら(公式サイト)

DMM FXは国内FX口座数No.1!

DMM FXは国内FX口座数No.1!

ナナトレ!のサイト経由で口座開設すると最大20,000円のキャッシュバック特典!DMM.com証券のDMM FXは、※国内のFX口座数第1位。業界最狭水準スプレッドや初心者からプロまで使える取引ツールが魅力のFX会社です。短期トレードに最適。(※2017年1月末時点)
FXネオはFX取引高5連続世界第1位!

FXネオはFX取引高5連続世界第1位!

ナナトレ!のサイト経由で口座開設すると最大30,000円のキャッシュバック特典!GMOクリック証券のFXネオは、FX取引高5連続世界第1位。高機能取引ツールやスマホアプリも使えます。短期トレードも、スワップを活かした中長期投資も◎。DMM FX等と組み合わせて口座開設をする事で、短期・中長期用と、資金管理が容易に。
外為ジャパンは1000通貨取引が全通貨で可能!

外為ジャパンは1000通貨取引が全通貨で可能!

ナナトレ!のサイト経由で口座開設すると最大20,000円のキャッシュバック特典!外為ジャパンは業界最狭水準スプレッド&取引ツールも快適でPCやスマホで楽々トレード。1,000通貨より全通貨で取引可能だから初心者からプロまで幅広く選ばれている!

About The Author

ナナトレ!編集長&現役投機トレーダー
名前:恵比寿天ナナ

現役投機トレーダーとして、FXはドル/円等を主に、CFDは日経225・ダウ30種等を主に取引をしています。

現役投機トレーダーとしての経験を活かしながら、これからFXやCFDなどの投資や投機を始める人に、どのようなFX会社があなたに向いているのか・実戦でのテクニカル分析をどのようにしたら良いか等、出来るだけ分かりやすく解説していきます。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

ドル/円 リアルタイムチャート