ボリンジャーバンドと平均足でトレンドの転換を早く見つけるトレンド系指標ボリンジャーバンドではダマシも度々見られるので、 それに対応するためにその他のテクニカル指標を組み合わせることは有効です。 その一つに、【平均足】を使ったトレード手法があります。 ボリンジャーバンドについてはこちらを参考にどうぞ! ボリンジ...Read More
「○○%ルール」という資金管理の良い点と落とし穴トレードルール損失を必要最小限に抑える為に、ロスカットを設定する事は非常に重要です。 ロスカットのルール作りには色々な方法があります。 その一つに、保有資金の○○%を失ったらその時点でロスカットをする「○○%ルール」というものがあります。 元々は投資家の...Read More
ダウは戻してクローズ&衆議院選挙と26日のECB理事会へ【2017年10月20日9:30時点】マーケット動向日経平均株価は、-0.29%の21386円付近で推移。 19日のダウ平均株価は、+0.02%の23163ドルでクローズ。 為替は、ドル/円が、+0.10%の112.65付近で推移。 ユーロ/円が、+0.05%の113.45付近で推移。 ユー...Read More
日経225が13連騰で29年ぶりの記録!&113円が重いドル/円【2017年10月19日17:00時点】マーケット動向日経平均株価は、+0.40%の21448円でクローズ。 18日ダウ平均株価は、+0.70%の23157ドルでクローズ。 為替はドル/円が-0.15%の112.77付近で推移。 ユーロ/円が、+0.01%の133.13付近で推移。 本日・明日...Read More
ボリンジャーバンドの基本的な使い方【±1σ・±2σ・±3σ】トレンド系指標ここでは、多くの投資家・投機家に使われているボリンジャーバンドの使い方について見ていきます。 ボリンジャーバンドとは、米国投資家であるジョン・ボリンジャーさんが考案したテクニカル指標です。 FXや株価指数などを問わず、世界的に広く使われてい...Read More
5年に1度の中国共産党第全国代表大会は静かに過ぎるか【2017年10月18日11:27時点】マーケット動向日経平均株価は、+0.07%の21350円付近で推移。 17日のダウ平均株価は、+0.18%の22997ドルでクローズ。 為替は、ドル/円が-0.04%の112.16付近で推移。 ユーロ/円が、+0.02%の132.05付近で推移。 ユーロ...Read More
ボリンジャーバンドの幅について考える【拡大・収縮】トレンド系指標ボリンジャーバンドの幅の見方は、 ・レンジ相場では狭くなる&一定の幅で推移 → 逆張りでエントリー ・トレンドが発生すると幅が広まる → 順張りでエントリー というのが基本です。 短期・中長期、どの時間軸でもボリンジャーバンドを使うことが可...Read More
ドル/円は底堅いか&与党優勢【2017年10月17日】マーケット動向日経平均株価は、+0.40%の21340円でクローズ。 16日のダウ平均株価は、+0.37%の22956ドルでクローズ。 為替は、ドル/円が、+0.37%の112.15付近で推移。 ユーロ/円が、-0.20%の132.07付近で推移。 ユー...Read More
ボリンジャーバンドで起こるダマシに対応するトレンド系指標ボリンジャーバンドは、ジョン・ボリンジャーさんが開発したテクニカル指標です。 世界で最も使われているテクニカル指標のひとつですね。 移動平均線もそうですが、使っている人が非常に多い=多くの人が同じようなポイントを意識するので、必然的に機能し...Read More
ドル/円は相変わらず小幅な値動き【2017年10月16日12:30時点】マーケット動向日経平均株価は+0.65%の21292円付近で推移。 13日のダウ平均株価は、+0.13%の22871ドル付近で推移。 為替は、ドル/円が+0.12%の111.94付近で推移。 ユーロ/円が、-0.09%の132.18付近で推移。 ユーロ/...Read More